普段どんな時に身体がうっ血しているのか?②

前回のブログで人は知らない間にうっ血していることがあることをお伝えしました。

それは日常の生活で誰しもがやってしまっている行動からなるものでした。

しかし、ちょっとした意識やちょっとした行動で改善できることがありましたので皆さんもぜひ試してくださいね!

前回では朝起きてから会社に出勤するまでの時間の癖をお伝えしました!

詳しくまた知りたい方はコチラをクリック

今回は朝、家を出てからの皆さんの癖をお伝えしていきたいと思います。

いつも同じ肩で荷物(カバン)を持っている

みなさんにも利き腕、利き足があります。それと一緒で荷物やカバンの持ち方にも持ちやすい利き肩みたいのがあるはずです。

いつも掛けていない肩にカバンを掛けると気持ち悪かったり持ちにくかったりしませんか?

なのでついつい同じ肩で荷物を掛けてしまいがちになります。

そのようなことが続くと肩に一定の負担がかかり、うっ血の原因になります。

ノートパソコンやタブレッドなどの重たいものが常に入っているのは最悪です。

【ワンポイントアドバイス】

 

仕事上、カバンを持たないといけないと思うので中々カバンを持たないという選択肢は取れないと思います。

なので定期的に肩を変えてカバンや荷物を持つようにしましょう。

肩に掛けたり、手で持ったりと色々なパターンを作りましょう

 

階段を使わずにエスカレータに乗ってしまう

どうしても疲れや眠気に負けて階段ではなくエスカレーターを選択していませんか?

しかも朝食を抜いて出勤するとパワーが出ません。

このようなことを続けているのであれば下半身の筋肉は衰えていきます。

さらに筋肉は硬くなるので骨盤などに影響して歪みや腰痛の原因になります。

【ワンポイントアドバイス】

 

できるだけエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使いましょう。

階段も1段飛ばしなどして工夫して運動することを心がけましょう。

そういう自分ルールを作って筋肉を使い血流も良くしましょう。

 

 

通勤電車スマホばっかり見ていませんか?

通勤中に暇つぶしでスマホで漫画を読んだりSNSをチェックしたり、YouTube見たりしていませんか?

胸のあたりでスマホを見ているとすればおそらく首はずっと下を見ている状態になっていると思います。

この姿勢が続くと頭が前に出て首の骨特有の曲線がなくなりフラットな状態になります。

この状態がいわゆるストレートネック(スマホ首)になります。

スマホ首になると首と肩の筋肉が緊張しやすくなりうっ血になり肩こりや首こりの原因になります。

【ワンポイントアドバイス】

もし電車などでスマホを見るときはできるだけ下を覗き込まないように目線近くまで持ち上げましょう。

しかし、満員電車では手を上げて目線近くでスマホを見るのは難しいと思いますので、できるだけ見ないようにしましょう。

イヤフォンで音楽を聴くなどしてスマホ首にならないようにしましょう。

 

席が空いたらすぐ座って脚を組んでいませんか?

席などに座ってすぐ脚を組んでしまう癖がある方は腰や背中に筋肉と筋膜に緊張があり、うっ血が起こっているサインでもあります。

脚を組むと腰の骨、骨盤、股関節が乱れ、より筋肉や筋膜をより緊張状態にしてしまいます。

その姿勢でスマホやタブレットを見るために下を向く姿勢になり首や背中も捻じれてしまい身体にとって最悪な姿勢になります。

【ワンポイントアドバイス】

 

席に座ったとしても深く腰を掛けるのではなく脚を組まずに背筋を伸ばして浅く座りましょう。

そうすることにより、身体の歪みは出にくくなりますし、足の内転筋も鍛えられやすくなります。

例え脚を組んだとしても、時々脚を組み替えて負担が集中しないようにしましょう。

 

 

今回は家を出て会社に着くまでの行動をまとめてみました。

これと全く一緒の行動をしている人もいれば、全然行動の仕方が違う人もいると思います。

ただ、どれか当てはまる行動が1つでもあるのなら十分気を付けることがありますので注意してみて下さい!

また、ワンポイントアドバイスも知っていることが今回は多かったと思いますが、これを実行に移してやっている人は中々いません。

なので、1度自分ルール決めてみませんか?

次回は会社に着いてからお昼までの行動のチェックをしてきたいと思いますのでお楽しみ♬